fc2ブログ

神戸・三宮の整体サロン Soleil 近藤 光の健康講座

民間療法の限界にチャレンジする整体サロンの院長が紹介する健康法

原則としては、なるべく自分の足型にあった靴を選ぶことが大切です。

その際に注意したいのは、幅広の足の人は、ソール部分がしっかり広いものを選ぶことです。4Eサイズとして売られているシューズでも、ソール部分は2Eサイズと同じで、アッパー部分にだけゆとりを持たせているものもあります。

甲高の足ならこれでいいのですが、幅広の足には向きません。4Eサイズにこだわらず、本当に足に合うシューズを選ぶようにしましょう。

それでも履きたい場合は、足の前後の長さではなく、足幅(母指球を通る足幅のもっとも広い部分)がきつくないことを基準にして靴を選びます。

当然、爪先部が余ってしまいます(場合によっては、指の先から靴の内側まで1cmぐらい隙間ができることもあります。)が、母指球を通る周囲が圧迫されて、指が自由に動かなくなることに比べれば、弊害はずっと少なくてすみます。

指の動きが制限されると、それだけで肩や腰に力が入り十分に本来の活動できなくなります。

この場合も、ヒールカップでかかとがしっかり固定されているかは確認してください。きっちりホールドされておらず、ぶかぶかだと靴擦れの原因となります。

電車の中で、夏場は特にサンダルやヒールの女性の足を目にするのですが、足の前後の長さを基準に選ばれているからでしょうか?痛々しく悲惨な光景を目にすることも多々あります。

確かに、セレクトショップにおいてあるシューズは、お洒落でかわいいですね。

でも、せっかく購入するのですから、何度も履いて、擦り切れるまではいてあげることが、靴に対する愛情ではないでしょうか。

格好が悪いといわず、ちゃんと試し履きして、店内を歩いてみましょう!

きっと足にあった靴が見つかるはずです。
スポンサーサイト














管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://39soleil.blog123.fc2.com/tb.php/249-1302f187

| ホーム |