施術をさせていただくと、足首が硬い方が多いことを感じます。足首を持って足先を回すと、ゴリゴリという感じで、大きく回らない。きれいな円を描いて回らないんですね。
そんな方に限って冷え性で、腰痛もちか、ひどい肩こりの方が多いです。
原因は、いろいろあると思うのですが、共通しているのがかっこいい素敵なシューズを履いて来院される方に見られる傾向であること。
そのような方は、足幅が狭く甲が高いくなっているか、足の指が伸びきらずジャンケンのグーのまま、または足の指でジャンケンのグー・パーできない人です。
これは、靴により足の機能を制限されてしまったために、足本来の機能が低下してしまっていることが色々なトラブルを生んでいることを意味します。
日本人は、昔、下駄や草履という足の自由度の高い履物で生活していました。しかも、それらの履物は、“鼻緒”が存在するため、足の筋肉が知らず知らずの間に、伸びることと縮むことを繰り返します。このことにより筋肉に刺激が伝わるのはもちろんのこと、疲労物質も取り除かれていきます。
また、下駄や草履は、地面に対して足の接地面が平行です。
この点が非常に重要なのですが、足が接地面に対して平行ということは、裸足で立っているときと同じ状態だということです。裸足の状態ならば、筋肉は自然な状態を維持しています。仮に24cmの足で160cmの身体を支えるとしても、身体の状態をキープするのに必要最小限の筋力を使うだけです。
ハイヒールを履くとどうなるでしょうか。ハイヒールの中は、ヒールカップから指先に向かって傾斜しています。いわば、坂に常に立っている状態です。爪先立ち養成ギブスのようなものです。ふくらはぎは、常に不自然な緊張状態が続きます。これでは一日中、坂か階段を下りながら歩いているようなものなので疲れるのが当たり前です。
疲れるだけならいいのですが、その疲れから疲労物質が蓄積し、破綻をきたし痛みに発展します。
人は、坂や階段を下るときには、前に倒れないように重心位置を後ろにして歩きます。ハイヒールやブーツの女性がきれいに歩けないのはこのためです。
足首の柔軟性がなくなっているため、足音も大きく身体への衝撃が大きいです。
では、改善方法ですが、一番良いのは、ブーツやハイヒールを止めることですが、そうはいってもオシャレも必要ですよね。
だから、履く機会をできるだけ減らすこと。足にあったシューズを選ぶことです。
次に、足をほぐしてあげることです。これはマッサージをするという意味ではなくて、例えば、裸足になって足の親指に力を入れる感じで爪先立ちをしながら背伸びをすることや、足の指でグーとパーを繰り返すという運動で機能回復を行うことを意味します。
室内履きで、スリッパを使うのを止めて、草履やセッタを使いのもう方法かもしれませんね。
足湯も良いですよ。一日30分ゆっくりお湯に足をつけて、その中で足をグーとパーとを繰り返します。
できることからはじめてみませんか?
そんな方に限って冷え性で、腰痛もちか、ひどい肩こりの方が多いです。
原因は、いろいろあると思うのですが、共通しているのがかっこいい素敵なシューズを履いて来院される方に見られる傾向であること。
そのような方は、足幅が狭く甲が高いくなっているか、足の指が伸びきらずジャンケンのグーのまま、または足の指でジャンケンのグー・パーできない人です。
これは、靴により足の機能を制限されてしまったために、足本来の機能が低下してしまっていることが色々なトラブルを生んでいることを意味します。
日本人は、昔、下駄や草履という足の自由度の高い履物で生活していました。しかも、それらの履物は、“鼻緒”が存在するため、足の筋肉が知らず知らずの間に、伸びることと縮むことを繰り返します。このことにより筋肉に刺激が伝わるのはもちろんのこと、疲労物質も取り除かれていきます。
また、下駄や草履は、地面に対して足の接地面が平行です。
この点が非常に重要なのですが、足が接地面に対して平行ということは、裸足で立っているときと同じ状態だということです。裸足の状態ならば、筋肉は自然な状態を維持しています。仮に24cmの足で160cmの身体を支えるとしても、身体の状態をキープするのに必要最小限の筋力を使うだけです。
ハイヒールを履くとどうなるでしょうか。ハイヒールの中は、ヒールカップから指先に向かって傾斜しています。いわば、坂に常に立っている状態です。爪先立ち養成ギブスのようなものです。ふくらはぎは、常に不自然な緊張状態が続きます。これでは一日中、坂か階段を下りながら歩いているようなものなので疲れるのが当たり前です。
疲れるだけならいいのですが、その疲れから疲労物質が蓄積し、破綻をきたし痛みに発展します。
人は、坂や階段を下るときには、前に倒れないように重心位置を後ろにして歩きます。ハイヒールやブーツの女性がきれいに歩けないのはこのためです。
足首の柔軟性がなくなっているため、足音も大きく身体への衝撃が大きいです。
では、改善方法ですが、一番良いのは、ブーツやハイヒールを止めることですが、そうはいってもオシャレも必要ですよね。
だから、履く機会をできるだけ減らすこと。足にあったシューズを選ぶことです。
次に、足をほぐしてあげることです。これはマッサージをするという意味ではなくて、例えば、裸足になって足の親指に力を入れる感じで爪先立ちをしながら背伸びをすることや、足の指でグーとパーを繰り返すという運動で機能回復を行うことを意味します。
室内履きで、スリッパを使うのを止めて、草履やセッタを使いのもう方法かもしれませんね。
足湯も良いですよ。一日30分ゆっくりお湯に足をつけて、その中で足をグーとパーとを繰り返します。
できることからはじめてみませんか?
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://39soleil.blog123.fc2.com/tb.php/213-e244a4d3
| ホーム |