fc2ブログ

神戸・三宮の整体サロン Soleil 近藤 光の健康講座

民間療法の限界にチャレンジする整体サロンの院長が紹介する健康法

旅先で癒されるっていう部屋や場所ってありますよね。もしそんな空間でずっとすごせたらいいな~と思った方も多いはずです。

その場所と同じ彩を自分の部屋に取り入れてみませんか?

今のあなたの部屋のカーテンや家具の色、壁紙やカーペットなどの色は何色でしょうか?

普段気にも留めてないことかもしれませんが、色は結構気分や体調に影響するんです。

色によって気分が高揚したり落ち着いたり、集中できたり、リラックスできたります。眼精疲労に一番やさしいのは明るめの「中間色」です。


部屋の大きな面積を占める壁やカーテンなどが濃い色だと、部屋を暗く感じさせますし、また、逆に白色などの明るい色は光を反射させるので、目に負担がかかってしまいます。

治療院の内装も、結構悩みました。清潔な感じでいくなら、真っ白な家具に真っ白なカーテンというような感じも素適なんですが、「疲れ目さん」にとってはちょっと居心地が悪いかもしれません。そこで、メインはアイボリーより少し濃い目の色を基調にして、什器は濃い茶色で統一しました。自分が落ち着く空間にしておかないと、患者様も落ち着かないと思いましたので・・・。

そのため、ちょっと治療院というよりもホテルとかカフェっぽい感じになっているところは、ご了承ください。

リラックス効果を高めるために「緑の鉢植え」を置いてみるのもいいでしょうね。
緑は目にも優しい色です。弊院には、アジア・アフリカ系の観葉植物があります。最近ジャングルになりつつあります。

ちょっとかわったっところでは、マンゴーの苗がすくすくと育っています。去年、沖縄の友達から完熟マンゴーを送ってもらいました。その種を蒔いたら発芽したんです。沖縄では家の庭にマンゴーの実がなるのだとか・・・。本州でいうところの柿のような存在なのかな?日本も広いですね。マンゴーの実がなるといいですね。がんばれマンゴーの苗!

Image501.jpg


テレビを見るときは、目線より少し下におくのが良いです。ついついソファーに寝そべったりしてテレビを見上げて見ていると目が疲れやすいです。

映画を観るときは、雰囲気を出すために部屋を暗くして見ることもあるのですが、目には優しくありません。ほどほどにしておいたほうがよさそうです。
スポンサーサイト














管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://39soleil.blog123.fc2.com/tb.php/195-2550c845

| ホーム |