ある患者さんが急に腰痛になったということで、身体を見させていただきました。
いろいろお伺いし、原因を探しました。自作の年賀状を作ったことが原因だったようです。
机の上で作業し、その出来上がった年賀状を、右においた棚に移動していたそうです。寒いので、足元はコタツを使っていたとのことです。
この動作の場合、寒いので足はコタツの中にあり前方を向いたままです。だから、おへそは前方を向いたまま、上体は右に向き、年賀ハガキを棚におきます。この時、身体の中心からずれたまま作業を行うことにより身体に無理が生じます。
この方の場合は、年賀状作成でしたが、コンビニやスーパーのレジ操作も、身体をねじる運動していませんか?
パソコンのマウス操作も同様に、身体の中心からずれたところで操作をしていませんか?
無理な体勢が積み重なって、肩こり・腰痛などに表れてくるのです。
改善策としては、おへそを操作の方向に向けてやることで、身体の中心からずれることがなくなります。おへその方向って大変重要なんです。
いろいろお伺いし、原因を探しました。自作の年賀状を作ったことが原因だったようです。
机の上で作業し、その出来上がった年賀状を、右においた棚に移動していたそうです。寒いので、足元はコタツを使っていたとのことです。
この動作の場合、寒いので足はコタツの中にあり前方を向いたままです。だから、おへそは前方を向いたまま、上体は右に向き、年賀ハガキを棚におきます。この時、身体の中心からずれたまま作業を行うことにより身体に無理が生じます。
この方の場合は、年賀状作成でしたが、コンビニやスーパーのレジ操作も、身体をねじる運動していませんか?
パソコンのマウス操作も同様に、身体の中心からずれたところで操作をしていませんか?
無理な体勢が積み重なって、肩こり・腰痛などに表れてくるのです。
改善策としては、おへそを操作の方向に向けてやることで、身体の中心からずれることがなくなります。おへその方向って大変重要なんです。
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://39soleil.blog123.fc2.com/tb.php/185-7b840574
| ホーム |