fc2ブログ

神戸・三宮の整体サロン Soleil 近藤 光の健康講座

民間療法の限界にチャレンジする整体サロンの院長が紹介する健康法

2000年9月24日 天候:晴れ 走行距離:138km

 今日は、オリンピック女子マラソンがある日でした。朝、テレビをつけると中継をしていました。前回よりも参加人数が少なく、競技場スタートではなかったので妙な感じがしました。おそらく日本人が勝つんだろうなと思いました。

 そろそろ出発しようかなと準備していると、「ご飯を食べていきなさい」とオーナーがご飯を持ってきてくださった。素泊まりの予定だったので驚きましたが、ご好意に甘えさせていただきました。卵ご飯はおいしい!
 オーナーにお礼を言って出発しようとすると、オーナーも出かけるようでした。今日は、お孫さんの運動会で出かけるとの事でした。秋晴の良い天気でした。私が小学校の時のことを思い出しました。

 朝のすがすがしい空気の中を、ゆったりした気分で走りました。本日も感じたのですが、目的地まで、いつも必死で走っているらしく、かなり山奥まで走ってきていました。錦町の道の駅によって、お茶を補給してから走り出しました。昨日から気になっていたのですが、この地域のガードレールは全て黄色でした。見なれないので妙な感じがしました。

 今日のコースは、ちょっときつかったです。先を急ぐためショートカットコースで、県道9号線を走る事を覚悟していました。地図上でも山の陰から山岳コースであることは見て取れました。後で思うと、距離的には短かったのですが、登りがきつかった分、平地を走った方が早かったかもしれないと思えるほど、くねくねと曲がった道で、そんなにきつくはないのですが中途半端な登りの連続でストレスがかかりました。まぁ、一部は宇都宮のJAPAN CUPが開催されるコースのような針緑樹とつづらおりの連続のコースのところもあり、レースを思い出し楽しいところもあったのですが・・・。

image92.jpg


 走りだして間もない頃は、自然の音に耳を傾けていましたが、退屈になりMDで音楽を聞くことにしました。ゆったりしたい気分だったので“小柳ゆき”を聴きました。体では感じないほどゆるやかな下りが続き、そんなにこがなくても自転車は進みました。山の谷間をぬって流れる川沿いに道路があり、そこを走りました。山が非常に高く、青い空と山の針緑樹のグリーンが美しかったです。

 錦町と鹿野町の間ぐらいまでは比較的穏やかな道でしたが、境を過ぎたところぐらいから道が細くなり始め、あまり誰も通らないような道になってきました。日曜という事もあるのでしょうが、県道9号線に入ってから車に出会っていませんでした。たまに軽く下る事はありましたが、ほとんどが上りで、曲がりくねっているので、どこまでが登りかハッキリせず、地理感がないので余計に疲れました。
 
 鹿野町から徳地町を抜けて山口市に入りました。山口市に入るちょっと手前のところに、村ののんびりとした風景と不釣合いなKDDの大きなパラボナアンテナがいくつも並んでいました。もうすぐKDDIになるんだなぁと思いました。そうする、とあのパラボナもKDDIに書き換えないといけないので、大変だなと思いました。

 さすがに山口市内は道も太く整備され走りやすかったのですが、車が多くなったので騒音がうっとうしく感じられました。しかしその幹線道路とも程なく別れを告げ、秋吉台に向かう445号に入りました。

 445号は、また登りでした。信じられないほどの登りがまた始まりました。おまけにトレーラーはカッ飛んで行くし、ワインディングロード目指して、バイクや車もマシンパワーに物を言わして側を走りぬけて行きました。どうしようもなくなり、歩道を走ろうと試みましたがガラスの破片がやたらと転がっていて、非常に走りにくかったです。
 
 小1時間ぐらいの登りの後、秋芳町にやっと入りました。日が傾き始め、少々疲れも感じたので道の駅で休憩しました。道の駅で食べたオリジナルのソフトクリームはおいしかったです。

 10分ぐらい休んで、秋芳洞の方に向かいました。本日の宿は、秋吉YHと決めていました。決めた理由は、秋吉台の近くにあることと、お風呂の水に麦飯石を循環させる設備を使っているということと、本に載っていた建物の写真が綺麗だったからです

 しばらく行くと懐かしい光景が目の前に広がった。秋吉台にはおよそ半年前に車で訪れていました。バスターミナルのところから、ものすごく急な坂を登るとYHに到着しました。最近、登りゴールが多いなと思っていましたが、今日の登りは別格でした。一番軽いギアに入れたのに前に一生懸命踏まないと進まないほどの激坂でした。

 早速荷物を下ろして、洗濯をしてお風呂に入りました。テレビでは、マラソンの再放送をやっていました。話では、マラソンは高橋が金だったとの事でした。

 寝る所は、目をつぶってしまえば同じなので、ケチっても、夕食だけはゆったりととりたかった。そこので、名物のセゴシを食べようと思い、名水百選の弁天池周辺の店に電話しましたが、18時前だというのに終わっていました。そこで観光協会に電話してセゴシを食べさせてくれるという店を紹介していただき、自転車で出かけましたがどこかで道を間違えたらしく見つけられませんでした。どうやら検討はずれなところに出てしまったらしく、戻ることにした。およそ1時間ぐらいさまよったようです。

 付近には食事が出来そうなところがなかったので、来るときにマークしておいたコンビニまで戻ることにしました。今日はコンビニ弁当かなと思ってコンビニに行くと、弁当が売りきれていました。仕方なくパンの夕食を覚悟しました。ダメ元で店員さんに食事のできるところがないか尋ねると、親切に地図を見ながら教えてくださいました。なんとYHの隣に中華のおいしい店がある事がわかりました。何も買わないのも失礼なので、朝食用にパンを買ってから、中華店に向かいました。

 食事のためとはいうものの、バスターミナルからのものすごくきつい登りをまたクリアーしなければならず、これはつらかったです。秋吉台で中華というのもへんでしたが、とりあえずお腹いっぱい食べる事が出来て良かった。さすがに今日の山岳コースはきつかったです。

今日、出会えた皆さんありがとう!おやすみなさい。
スポンサーサイト














管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://39soleil.blog123.fc2.com/tb.php/107-2390403f

| ホーム |