2000年9月20日 天候:晴れ 走行距離:172km
旅立ちの日は、気候を考慮に入れ2000年9月20日。旅立ちの地は、神戸にしました。理由は特になく、強いてあげるとすれば港町でその響きが良かったからです。
メジャーな国道は車が多いので出きるだけ避けたかったのですが、わかりやすさに妥協して国道2号を走りました。約2時間ほど走ると姫路市に入りました。天気も良く気温も比較的低かったので姫路城で一服する事にしました。
姫路城についたのが8時40分だったので,かなりの速度で走った事に驚きました。平均時速は27kmでした。脂肪を燃焼させるのに最も適した運動強度で走っているので、決して全力疾走ではなく強度の低い運動です。にもかかわらず、ロードレーサーのようにツーリング用自転車で走れている事に驚きました。
10分程休憩し、再び走り出しました。国道2号線は、山陽自動車道と平行して走っているのですが、車で走っているときは、そう気にならない程の登りや下りが起伏に富んで感じられました。
途中、いくら登っても登りが終わらないような嫌な登りがありました。かなり長い直線で、視界の利く上り坂と数ヶ所のカーブで構成されたその坂は、登っても登っても、一向に進んでいない気がするし、登りきったと思ってコーナーを曲がると次の登りが待っているという本当に嫌な坂でした。
また、照りつける太陽に焼かれ、無風状態がつらかった。途中、何台も車に抜かれたし、対向車ともすれ違いました。ねたんでいるわけではないのですが、車に乗っている人は涼しい顔に見えました。
あっというまに赤穂を通りすぎ岡山県に入りました。この県境には船坂峠があり、車はトンネルを通れるのですが、人と自転車は通る事が出来ず迂回路を通る事になりました。この迂回路の坂が急な登りで、当然下りも急でした。あまり人が通る道ではないらしく、草や落ち葉が積もっていて少し気味が悪い道でした。
岡山市に到着したのが13時過ぎでした。9月下旬とはいえ気温が高く少々疲れました。本来の予定では、ここで本日の予定は終了。宿を探すのですが、20km先が倉敷だったので少し休んでから走り出しました。予算削減のため、キャンプする事も考えましたが、出発当日ということもあり、本日は倉敷ユースホステルに泊まることにしました。

ユースホステルは、山の上にあり市内を見下ろせる位置にありました。そのため、急な坂を登る頂上ゴールのようでした。ユースについてすぐ風呂に入り、ゆっくりしました。9月下旬だというのに、夏のように暑い。
夕食には、ままかり寿司を食べましたが、それほどおいしくははなかった。よく高速道路のパーキングでお土産に買って食べる「ままかり」がおいしかったので、その印象が強かったのかもしれないです。お食事をいただいたお店の方、ごめんなさい。
夕食後、倉敷市内をぶらぶらしました。ライトアップされた市内をふらつくのもなかなか良いものでした。昔の建物が保存されておりゆったりとした雰囲気を漂わせていました。


ユースのホストさんの話では、私のように西に向かって走る人は少ないらしい。偏西風に乗って北上する方が多いとの事でした。まぁ、好き好きだからなぁと思いました。
今日、出会えた皆さんありがとう!おやすみなさい。
旅立ちの日は、気候を考慮に入れ2000年9月20日。旅立ちの地は、神戸にしました。理由は特になく、強いてあげるとすれば港町でその響きが良かったからです。
メジャーな国道は車が多いので出きるだけ避けたかったのですが、わかりやすさに妥協して国道2号を走りました。約2時間ほど走ると姫路市に入りました。天気も良く気温も比較的低かったので姫路城で一服する事にしました。
姫路城についたのが8時40分だったので,かなりの速度で走った事に驚きました。平均時速は27kmでした。脂肪を燃焼させるのに最も適した運動強度で走っているので、決して全力疾走ではなく強度の低い運動です。にもかかわらず、ロードレーサーのようにツーリング用自転車で走れている事に驚きました。
10分程休憩し、再び走り出しました。国道2号線は、山陽自動車道と平行して走っているのですが、車で走っているときは、そう気にならない程の登りや下りが起伏に富んで感じられました。
途中、いくら登っても登りが終わらないような嫌な登りがありました。かなり長い直線で、視界の利く上り坂と数ヶ所のカーブで構成されたその坂は、登っても登っても、一向に進んでいない気がするし、登りきったと思ってコーナーを曲がると次の登りが待っているという本当に嫌な坂でした。
また、照りつける太陽に焼かれ、無風状態がつらかった。途中、何台も車に抜かれたし、対向車ともすれ違いました。ねたんでいるわけではないのですが、車に乗っている人は涼しい顔に見えました。
あっというまに赤穂を通りすぎ岡山県に入りました。この県境には船坂峠があり、車はトンネルを通れるのですが、人と自転車は通る事が出来ず迂回路を通る事になりました。この迂回路の坂が急な登りで、当然下りも急でした。あまり人が通る道ではないらしく、草や落ち葉が積もっていて少し気味が悪い道でした。
岡山市に到着したのが13時過ぎでした。9月下旬とはいえ気温が高く少々疲れました。本来の予定では、ここで本日の予定は終了。宿を探すのですが、20km先が倉敷だったので少し休んでから走り出しました。予算削減のため、キャンプする事も考えましたが、出発当日ということもあり、本日は倉敷ユースホステルに泊まることにしました。

ユースホステルは、山の上にあり市内を見下ろせる位置にありました。そのため、急な坂を登る頂上ゴールのようでした。ユースについてすぐ風呂に入り、ゆっくりしました。9月下旬だというのに、夏のように暑い。
夕食には、ままかり寿司を食べましたが、それほどおいしくははなかった。よく高速道路のパーキングでお土産に買って食べる「ままかり」がおいしかったので、その印象が強かったのかもしれないです。お食事をいただいたお店の方、ごめんなさい。
夕食後、倉敷市内をぶらぶらしました。ライトアップされた市内をふらつくのもなかなか良いものでした。昔の建物が保存されておりゆったりとした雰囲気を漂わせていました。


ユースのホストさんの話では、私のように西に向かって走る人は少ないらしい。偏西風に乗って北上する方が多いとの事でした。まぁ、好き好きだからなぁと思いました。
今日、出会えた皆さんありがとう!おやすみなさい。
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://39soleil.blog123.fc2.com/tb.php/103-7ad7a5e3
| ホーム |