fc2ブログ

神戸・三宮の整体サロン Soleil 近藤 光の健康講座

民間療法の限界にチャレンジする整体サロンの院長が紹介する健康法

私は、トライアスロンが好きですが、中でも自転車がものすごく好きです。そのルーツは、子どものころにNHKで見た世界最高峰の自転車レース、ツール・ド・フランスでのベルナール・イノーの活躍にあります。イノーは、過酷なツールを5勝しました。落車して怪我をしてもツール優勝への固執、リーダーとしても強い意志力が映像から強く伝わってきました。

そんなことも影響して、治療院での白衣は、当時ベルナール・イノーが着ていたマイヨ・ジョーヌ(チャンピオンジャージ)を生産していたコック社の白衣を採用しました。

staff_280.jpg

ツール・ド・フランスにルコックスポルティフのニットジャージが1951年に採用されました。1966年には、ツールドフランスの主催者によって、マイヨジョーヌにルコックスポルティフのエンブレを刺繍することが認められました。以降、80年代後半までの長きに渡り、ルコックはマイヨジョーヌのオフィシャルサプライヤーになりました。

1974年にはエディ・メルクス(ベルギー)が、1985年にはベルナール・イノー(フランス)がツール・ド・フランス通産5勝の偉業を達成する瞬間も、彼らとともにルコックのジャージは走ってきたのです。今は、ナイキがマイヨジョーヌのオフィシャルサプライヤーですが、そんな理由で、着るだけでヒーローになれるようなルコック社の商品が気に入っているのです。

丈の長い白衣を着用し、Yシャツにスラックスという医師チックな服装の方が治療家として見た目の権威があるかもしれません。

また、ちょっと近所に用事があるときも、長い白衣の方が白衣を脱ぐだけでよいので便利かもしれません。でもそれは、治療家サイドにたった考えだと思うので、現在の白衣を採用しています。

自己満足かもしれませんが、さすがフランスのスポーツウェアーを生産するメーカーの白衣は、機能的で着心地もいいです。胸元にルコック社のトレードマークの鶏のマークが入っているのですが、白地に赤のポイントとして効いていておしゃれだと思います。
スポンサーサイト