fc2ブログ

神戸・三宮の整体サロン Soleil 近藤 光の健康講座

民間療法の限界にチャレンジする整体サロンの院長が紹介する健康法

Jamais Jamais著「O型自分の説明書」という本を買いました。「B型自分の説明書」がかなり面白かったので、O型である私はこの本をちょっと期待して待っていました(すでに「A型自分の説明書」と「AB型自分の説明書」は出ております)。



内容は、本を読んでいただくしかないのですが、かなりおもしろいですし、「フンフン」とうなずける部分も沢山あります。

この本を読んでいて、思ったのは、項目のまとめ方の面白さです。説明書なので、当然といえば当然なのですが、目次が「基本操作」「外部接続」「色々な設定」「プログラム」「トラブル・故障した時は」「メモリー・その他」などとパソコンか家電の説明のように書かれていることです。

血液型から人に接する説明書としておもしろい本だと思いました。でも、よく考えると、人間はかなり複雑にできているんですが、説明書ってありませんよね。人生の中で、ちょっと説明を受けたとしたら高校か中学の保健の授業ぐらいです。

しかも、その内容は教科書を読んで終わりですから、睡眠時間は、なぜ7時間が望ましいのか?や、どうして1日3食なのか?明るすぎる室内で過ごすことの問題点などはほとんど解説されていません。

自分の身体なので、なんとなくこんな感じ・・・で過ごしている部分も多いのですが、たまにはメンテナンスしたり、栄養をあげたり、休息したりすることも大切ですよ。

なにせ説明書も保証書もありませんし、故障しても交換はほとんどできません。でも、大切な自分自身の身体ですからね。
スポンサーサイト



| ホーム |