fc2ブログ

神戸・三宮の整体サロン Soleil 近藤 光の健康講座

民間療法の限界にチャレンジする整体サロンの院長が紹介する健康法

2000年10月7日 天候:曇り 走行距離:80km

 今日は朝から天気が良くなかった。大阪のキャファからハートレートモニターのトランスミッターを送ってもらって、今日受け取る事になっていたので宮崎婦人会館YHで連泊することにした。

 そこで、今日は綾川湧水群に行くことにした。時間があるので、眺めが美しい事で有名な堀切峠に行こうかと思ったが、天気が悪いので止めた。

 山側に向かうので、駅前のコンビニでお茶を補給してから走ることにした。今日はどうも体調が良くない。血糖値が上がらないというような感じで、走る気分になれないのだ。しかたがないので、チョコレートを食べてから走り出した。

 宮崎市から綾町までは、川沿いに宮崎綾サイクリングロードが整備されていたので、車は気にせず走ることが出来た。綾町は綾川の上流だったので、今日も登りかなと思ったが、綾町の市街地までは、比較的平坦だった。綾町には、市街地から10kmほど山に入ったところに照葉樹林自然公園がありった。ここにはいるには、やっぱり今日も登り道を走ることになった。しかも途中から一車線しかなくなりかなり狭い道路だった。観光バスとすれ違うのが嫌になる程狭くブラインドコーナーが結構沢山あった。菊池渓谷以来、セミの鳴き声をいつのまにか聞かなくなっていたが、ここではまだ鳴いていた。さすが南国宮崎である。上流に入り水が澄んでいる為か、バスクリンをいれたような美しい色の川が流れていた。照葉樹林自然公園には、世界最大、水面からの高さ142mの「綾の照葉大吊橋」があった。
image55_20071225223246.jpg

渡ってみるとなかなか大きいし、高い。吊橋なので真中でジャンプしてみたが、そんな程度ではゆれなかった。ちょっと残念。
image65_20071225223354.jpg

子どもの頃、アユ釣りに行ったときに渡った吊橋とは大違いだ。吊橋には気の効いた格子状の道になっているところもあり、下をのぞいてみた。

image572_20071225223525.jpg

明石海峡大橋には、強化ガラスで同様のことを行った設備があるが、そのときほど背筋がジーンとすることもなく普通だった。

image57_20071225223456.jpg

 橋を渡りきったところから、自然遊歩道が整備されていて、森の中を散歩した。
 綾川湧水群では、いろんなところで湧水が出ているのだが、昼食もかねて綾南川沿いにある酒泉の杜に立ち寄った。駐車場の側に水神さんを祭る綾水神社があり、そのわきには地下水が湧き出していて、そのまま飲む事が出来た。焼酎の工場が側にあることもあり周囲は甘い香りがただよっていたこともあり、甘いという印象を受けた。
 焼肉食べ放題という文字が目にとまり、どうしても食べたくなったので食べることにした。地鶏と牛カルビ、豚を自由に食べる事が出来た。食べ放題というとあまりおいしいものが多くないがここはそうではなかったので、ついつい調子に乗って食べ過ぎてしまった。
 雨が降りそうになったので、食事が終わって少しガラス細工などの見学してから宮崎市に戻った。夜になって激しく雨が降り出した。同室になった人の話では、桜島が噴火したらしかった。彼は、桜島方面から走ってきたらしい。桜島は10年ぶりの大きな噴火らしい。

スポンサーサイト



| ホーム |